むち打ち症ってなに?
この首の痛み、むち打ちかも…
- 事故後に首が回らない
- 朝起き上がる際に首が痛む
- 首から肩にかけての筋が痛い
- 事故の衝撃が強かった
- レントゲンでは首への異常はなかったが痛い
むち打ちの症状
誰でも事故に遭ってしまったら気が動転し、びっくりしてしまいますよね。
その時は心身ともに緊張していて、痛みや不調に気が付きにくいものです。
事故後数日経ってから、首が回らない、めまいや吐き気がするといった、つらい状態に気が付かれる方も多いのはないでしょうか?
仕事や家事で忙しく、なかなか通院する時間が取れなかったり、そのまま痛みを我慢しながら日常生活を続けていくと後遺症が残ってしまうというような事もあります。
長期間、身体も心もつらい思いをする前に、当院までお越しください!!
あなたのむち打ちのタイプは?
頸椎捻挫型
むち打ちの中で最も多いとされるもので、70~80%の方が経験されるタイプです。
首から肩にかけた筋肉や靭帯などが伸びてしまったり、傷ついてしまい、肩こりがひどくなったり、寝違えたような首の痛みが出たりします。急性期には首を固定させるためのコルセットを巻き、安静にしておくことが重要です。
痛みや炎症が引いてきたら、頸部を動かしながら可動域を調整していきます。
バレ・リュー型
事故の衝撃で首の神経を痛めることにより、筋肉や神経に強いストレスがかかり症状が出ます。頸椎捻挫型と違い、事故後数日経ってから症状が出てくるものが多く、頭痛やめまい、吐き気、耳鳴り、不眠など自律神経の乱れによって、痛みや不快感となって表れます。
交感神経を痛めると頭内の目や耳にも影響したり、血液量や心臓への負担がかかる場合もあり、人によってはだるさや不眠といった生活への支障も出る方もいます。
神経根症状型
首から背中にかけて伸びる脊椎の中にある脊髄から出ている神経が、事故の衝撃により圧迫されたり、引き伸ばされることによって表れるもので、しびれや麻痺、筋力の低下、知覚障害などが見られます。
首の骨は積み重なっている構造ですが、事故により積み重なっていた骨がずれることで発症します。
事故後に放置して良くなるものではありませんので、目立った症状がなくても、まずは検査を受けることをおすすめします。
むち打ちでお困りの方におすすめします!
- 事故後、どこへ通えば良いのか分からない
- つらい痛みや不調が周りに理解されない
- このままの状態が続くのか不安である
- 仕事や日常生活に戻れるか心配である
当院の治療とは?
当院では、そのような事故によるつらいお悩みをなるべく早く、そして的確に判断し、施術を行っていきます。
まずは、事故に遭われた状況、つらい痛みや不調などを丁寧にお聞きしていきます。お一人おひとりのお悩みに合わせ、最適なメニューで緊張してしまっている筋肉や関節を丁寧にほぐしていきます。お身体に負担がかかるような無理な手技ではありませんので、痛みなどが強い方なども安心して受けて頂けます。当院は交通事故治療を得意としていますので、あなたのむち打ちに合った治療をオーダーメイドで施術していきます。